✔️解決できるクエスチョン!
- 山梨県身延町の校庭キャンプって何?
- 12月の校庭キャンプの楽しみは?
- 参加者のイルミネーションはどんな感じ?
こんにちは、編集長のクシダユリ@早川町(twitter@3chomedia_HuMaN)です!
前回2021年11月に取材へ行った「校庭キャンプ」。(前回の様子はこちら。)
12月の開催では参加者がおのおのテントにイルミネーションをほどこす光の競演が行われると聞き、再び取材へ。
ちなみに、前回の取材の際「次回はぜひ参加したい...!」と息巻き、密かにテントやら寝袋やら焚き火台やらとアウトドア用品をちょくちょく見漁っていたんですが、このあたり、12月中旬というと霜もガッツリおりるけっこうな寒さ。
ガチ初心者にはキツそうだ...。
参加するにしても暖かくなってからだなと早々に日和ってしまい今回は見送りました...苦笑
当日はやはり寒く、カイロを体中に6枚貼り付けていざ取材へ。
行ってみると、それぞれのテントで飾られているイルミネーションが見ごたえがあり、気づいたら寒さも忘れて長居をしてしまいました..!
2021年12月18、19日に開催された五条ヶ丘活性化推進協議会主催(twitter@5JOGAOKA)の校庭キャンプの様子を写真多めでレポートします!
Contents
山梨県身延町の校庭キャンプって何が特別なの?

名前の通り校庭でキャンプをするという「校庭キャンプ」。
山梨県身延町で行われる校庭キャンプの会場は旧下部小中学校。
ゆるキャン△主人公たちが通う「本栖高校」のモデルと言われている聖地です。
そんな聖地に全国からゆるキャン△ファンが集い校庭キャンプが開かれているのです。
校庭キャンプは、五条ヶ丘活性化推進協議会が主催して定期的に開かれています。
主催者や会場などもっと詳しい情報を知りたい方はこちらからどうぞ。
ファン歓喜な校庭キャンプ※公式イベントではない
ちなみに、会場内はゆるキャン△な装飾にあふれていますが、公式イベントではないのでご注意を!
昼には出店やワークショップもあって楽しそう
明るい時間帯には、いくつか出店も。
クレープ屋さんが入り口にあったり、

早川エコファームさん(@hayakawaecofarm)の出店で、ゆるキャン7巻に登場する早川町(身延町のとなり町)の古民家カフェ鍵屋さんのえごまのチーズケーキなどが売られていたり、

身延町内の川窪書店さん(@kawakubo_shoten)がゆるキャン△関連の書籍などを出張販売していたり。

竹アーティストの竹王子(@takeouji1)の、竹あかりを作るワークショップも。
ちなみに竹王子の竹のライトアップの様子も素晴らしかったです。

12月の校庭キャンプは冬ならではだった!

12月の校庭キャンプは、極寒の寒空で行われるストイックなキャンプ....?と内心戦々恐々としていたのですが、冬ならではの楽しめるイベントが盛り込まれたものでした!
プロの講習会付き!星空の撮影会

山間にある会場あたりは民家の明かりが少なく、夏でも天の川が見えるほど星空のきれいな地域。
空気が澄む冬は、星空がよりいっそうきれいに見える季節です。
今回はプロの星空写真家でタイムラプスクリエイター、そしてYouTuberの成澤広幸氏(@Marmalade_boya)が招かれて、星空撮影の講習会が開かれました。
YouTube:Hiroyuki Narisawa Timelapse Film
暗くなってからは、成澤氏が実際に夜空の下で解説しながらの撮影会が。


ちなみに成澤氏が呼ばれた経緯がミラクルでびっくりでした!
主催関係者がもともと成澤氏の大ファンで、ある日成澤氏の話題を職場でしたところ、なんと職場の方が成澤氏の親戚だったのだそう...!
ちなみに成澤氏のご出身は山梨ではなく北海道ですよ?
そこから成澤氏とつながり、12月の校庭キャンプに来ていただけたという話。
なんというご縁!
会場でも販売されていましたが、成澤氏は書籍も出されています。
初心者でもわかりやすく解説してくれているので星景写真に興味のある方はぜひ手に取って読んでみてください!
成澤広幸氏の書籍①
成澤広幸氏の最新刊で、初心者にわかりやすいだけでなく上級者も満足できる最新の星空撮影のテクニックを徹底解説しています。
星を撮りたいと思ったらここからスタートするとよさそうです。
成澤広幸氏の書籍②
成澤氏の選りすぐりの撮影スポット105ヶ所 を紹介し、さらにそれぞれのスポットでの撮影のコツなども掲載された1冊。
撮影テクニック、機材の紹介、撮影地でのマナーなど初心者必見な情報もたっぷりなので、星空撮影に興味のある方にはおすすめです。
成澤広幸氏の書籍③
プロが教える タイムラプス撮影の教科書 (かんたんフォトLife)
タイムラプスの先駆者的な存在でもある成澤氏。
ハイアマチュアやプロカメラマンに向けて、一眼レフを使用したハイクオリティなタイムラプス映像の撮影方法を解説する1冊も出されています。
タイムラプスで幻想的な星空を映像にして残したい!という一歩進んだ上級者はぜひ!
イルミネーションによる光の競演

冬と言ったらイルミネーション。
今回は参加者がそれぞれ自分のエリア内をライトアップします。
最後に投票によるランキング発表も。
趣向のこらされたイルミネーションばかりで、取材ではたくさん写真を撮らせていただきました!
イルミネーション撮らせていただきました!

今回はイルミネーションの回ということで、参加者の方々のライトアップを撮らせていただきました!
前回お会いした方々発見!
前回の取材でお会いした方々に遭遇!
ヴォーカリストのちづほさん(公式YouTubeチャンネル:ちづほ)にまたお会いできました!
生ライブはしなやかで美しい歌声がライトアップと相まって素敵でした。

竹王子さんのサイトは教会のような壮観なライトアップが。


前回遭遇した、常連組の方々も来られていました!目印は居酒屋のれんと赤提灯。
タイミングが悪く、あまりお話はできずで残念。また次回に。


マニアックなサイトも
ゆるキャン△だけかと思いきや独自のこだわりのあるサイトも。
shu_hon5さん(@S_Honda5)と暗極狂さん(@Jo_Ninja_)たちのサイトはスターウォーズをテーマにしたサイト。
ちなみにゆるキャン△はもちろん大ファンとのこと。


テントの頂上にゆるキャン△では見ないキャラクターが。
こちら「魔法陣グルグル」をテーマにしたサイト。

さてさてゆるキャン△に戻ってきました。
ただし、突いてきたのはマンガの6巻に出てくるアウトドアショップ・カリブーのマスコットキャラクター「カリブーくん」!マニアック!!
クリスマスも近かったので絶妙にぴったり!


凝った空間を作っていらっしゃったサイト。
思わず写真を撮らせていただきました。

シンプルなライトアップで静かに楽しまれていたジンさん(@JING_jimny_JB64)たち。
焚き火とスミノフとツリーが渋くていい感じの雰囲気でした。
色々とお話もさせてもらってありがとうございました!

ゆるキャン△の世界観がたっぷり詰め込まれたサイト!
こちらのサイトはバイクもテントも小物も総動員して、徹底したゆるキャン△の世界観が作られていてまさに圧巻の一言!





どのサイトもゆるキャン△があふれてます
こちらのサイトもゆるキャン△ディスプレイ!

こちらのサイトでも!


こちらのかずみさん(@kazumisan39)サイトにもリンちゃんとなでしこちゃんがちょこんとバイクに。

イルミネーションも素敵でしたが、かずみさん(@kazumisan39)は絵も描かれるということで見せてもらってびっくり。(以下Twitterのイラスト)
ほっこりと優しいイラストでもっと見たくなりました!
#校庭キャンプ#五条ヶ丘#身延町 #本栖高校 #ゆるキャンΔ
明日は今年最後のキャンプ🏕
校庭キャンプに参加します‼️
イルミネーションに焚き火と星空✨
最強寒波が近づいておりますが🥶
天気はまずまずのようなので☀️思いっきり楽しみたいと思います🎶
参加される皆様、宜しくお願いします😀 pic.twitter.com/YnFc00sQfC— かずみ♂@WRC2020も TGR YARiS全力応援! (@kazumisan39) December 17, 2021
まとめ:12月の校庭キャンプはイルミネーションが美しかった!!
それぞれのテントはカラフルな明かりが灯っていて、とてもきれいな光景が見られた12月の校庭キャンプ。
だいぶ寒かったですが、参加者のみなさんはさすがの経験者で防寒対策バッチリ。
しっかりと楽しまれているようでした。
私の方は体は寒かったですが、みなさんあたたかく対応してくださって、心はぽかぽかで取材ができました。
本当に感謝です。
取材にご協力くださった方々、どうもありがとうございました!
今後の校庭キャンプに興味のある方は、五条ヶ丘活性化推進協議会のフェイスブックやツイッターをぜひチェックしてみてくださいね!!