山梨県南部町にあるうつぶな公園。
「あじさい公園」の愛称でなじみのある方、ゆるキャン△に登場した聖地の1つとしてご存じの方も多いでしょう。
この記事では、あじさいの見頃が気になる、行く前にどんな場所なのか事前に知りたいという人などに向けて、うつぶな公園のおすすめの見頃や見どころ、例年のあじさいまつり【2022年は中止】、公園内の施設などを写真とともに詳しくご紹介します!
公園内はちょっとした遊具や芝生広場、トイレや自動販売機などもあるので、子ども連れにもおすすめの場所。静かな公園なのでカップルでのデートや一人での散策にもいいですよ。ぜひうつぶな公園に行く前に、参考にしてみてください。
うつぶな公園おすすめの時期や見どころ

うつぶな公園は、南部町の町の花でもあるあじさいが有名な、初夏の花のスポット!
しかし、見どころはそれだけじゃありません。あじさいの他にいつ頃どんな見どころがあるか、ご紹介をしていきます。
あじさい:6月中旬〜6月下旬

◎あじさい 見頃:6月中旬〜6月下旬
「あじさい公園」との愛称を持ち、山梨県の花の名所にも指定されているうつぶな公園。
公園はこじんまりとした広さながらなんと90種約3万株ものあじさいがあり、町のボランティアの方々が年10回ほど集まって、草刈りや剪定などお世話をされています。
見頃になると丘の斜面一面にカラフルなあじさいが咲き誇り、その景色は圧巻です。
遊歩道を歩くとさまざまな種類のあじさいが咲いているので、ぜひお気に入りのお花や写真スポットを見つけて楽しんでみてください。
見頃の時期に合わせて、公園では毎年「あじさいまつり」が開催されています。
2022年は残念ながらコロナの影響で中止となりましたが、例年のあじさいまつりの様子はこの下で詳しく紹介しているので、来年は行ってみたいなという方はぜひ見てみてください!


桜:春3月下旬〜4月上旬


◎桜 見頃:4月上旬
初夏のあじさいも見応えがありますが、4月上旬に見頃を迎える桜も見事です。満開の時期は公園全体がピンクに染まり本当にきれい!しかもそこまで混雑もしないので、お花見の穴場スポットです。適度にアップダウンもある園内の遊歩道はいくつかのコースがあり、どのコースからも桜が鑑賞できます。自然の空気の中、桜と山の景色を楽しみながらゆっくりと園内を歩くと気持ちがいいですよ。
ササユリ:初夏6月中旬〜下旬

◎ササユリ 見頃:6月中旬〜6月下旬
ちょうどあじさいと同じ時期、芳香な香りを漂わせ、淡いピンクの花を咲かせる自生のササユリ。日本の固有種で、葉の形が笹のようであることからつけられた名前なのだそう。タネから花が咲くまでは数年ほどかかると言われ、ササユリを見られるのは貴重。
昔は南部町内の他の場所でも見られたそうですが、里山の手入れが行き届かなくなってきていることや盗掘などが原因で少なくなってしまい、さらに希少なお花になっているのだとか。
ササユリが見られるのは、公園のマレットゴルフ場がある側、駐車場から見るとトイレや自動販売機側の山の斜面に咲きます。あじさいのようにたくさん咲くわけではありませんが、ぜひ可憐な花の姿を鑑賞してみてはいかがでしょうか。
南部の火祭り:8月15日
◎南部の火祭り 8月15日
南部町の夏の一大風物詩となっている「南部の火祭り」。松明などがたかれ、川は炎の色を映して真っ赤になり、その上空では花火が打ち上げられる様子は、まさに火の祭り。うつぶな公園は、実はその火祭りがよく見えるスポットでもあります。
とはいえ当日は、内船駅あたりから公園までずっと交通規制をされていて、いっさい車両通行できないので、車では公園に行かないように気をつけましょう。大々的におすすめができないのがツラいところですが、近所の人が歩いて公園まで行って、静かに楽しむローカルスポットになっています。
うつぶな公園は遊具や展望台もあり普段もおすすめ!

自然豊かなうつぶな公園は上で紹介した花の時期以外も、おすすめ。園内には遊具があるので子ども連れ家族も楽しめたり、丘の上の東屋でランチ休憩したり、ゆるキャン△の聖地巡りでマンガの世界観を味わったりと、普段も楽しめます。うつぶな公園の魅力や楽しみ方をお伝えしたいと思います!
うつぶな公園の主な施設
マレットゴルフ場や展望台、遊具などもあるうつぶな公園。写真とともに紹介していきます。
マレットゴルフ場

駐車場のトイレや自動販売機のある側には、山の地形を利用したマレットゴルフのコースがあります。道具を持っていって、空いていればいつでも遊べますよ。(だいたい空いています!)
マレットゴルフというのは、ゲートボールで使うようなT字のスティックとボールを使い、少ない打数でホールに入れていくゴルフのような競技。ここは、山間のトリッキーなコースが特徴です。

道具は南部町の教育委員会で貸し出しをしています。事前に電話で仮予約が必要になるので当日フラッと行って借りることはできませんが、普段からマレットゴルフを楽しんでいるグループの方などは、予約をして道具を借りて手ぶらで競技を楽しみに来るのもいいのではないでしょうか?
マレットゴルフの貸し出しのお問い合わせ |
教育委員会生涯学習課:0556-64-4841 当日は、南部町役場 南部分庁舎(山梨県南巨摩郡南部町内船4473-1)で受け取り。 |
展望台


展望台は、富士川と南部町の町並みや、篠井山など山の景色が一望できます。見えている山が何ていう山かがわかるような案内図もあるので、じっくり見ながら景色を楽しんでみてください。
遊具



駐車場から遊歩道を歩いて丘を上がると芝生広場があり、滑り台などの遊具や土管の遊び場があります。
自動販売機

駐車場のトイレの前には、自動販売機もあります。公園内の自動販売機は何気に重宝しますよね。
東屋、ベンチ


駐車場から上がったところにある芝生広場には、東屋(屋根付きのテーブルとイス)や、各所にカラフルな一人がけベンチもあります。
トイレ

駐車場には、男・女・身体障害者用のトイレがあります。(洋式です)
ゆるキャン△にも登場
南部町は、各務原なでしこちゃんが住んでいるという町で、ゆるキャン△に出てくる舞台の1つになっています。アニメだと3話、マンガだと13巻(71話)で、各務原姉妹が桜を求めて訪れています。内船駅や、公園すぐ近くの内船寺もゆるキャン△で登場している場所。原作のキャラクターたちの暮らす世界を想像して、公園の周辺を散策してみるのもいいですよ。
うつぶな公園のアクセスや基本情報

名称 | うつぶな公園 |
料金 | 無料 *「あじさいまつり」開催期間のみ入場料300円(中学生以下無料) |
電話番号 | 0556-64-8075(南部町 産業振興課) |
駐車場 | 20台程度 |
住所 | 山梨県南巨摩郡南部町南部町内船3710-4 |
アクセス | 内船駅から徒歩約8分、南部ICから車で約10分 |
うつぶな公園、6月のあじさいまつりとは?

例年、6月下旬頃に10日ほどの期間開催される「あじさいまつり」。2022年は残念ながらコロナの影響で中止となりましたが、来年以降は開催してほしいですね!どんな感じのお祭りなのか、例年の様子をお伝えします。
※あじさいまつりの紹介は例年のものなので、来年以降変わる可能性がありますので、ご注意ください。
◎地元の出店あり。
駐車場のスペースと、遊歩道を上がった芝生広場で、お茶や団子、山菜おこわや手作り小物など、地元の出店が5、6店舗あります。
◎祭りの初日はオープンセレモニー。期間中は催しもあり。
期間中は毎日ではないですが、白鳥太鼓のパフォーマンスや、リードアンサンブルの演奏など催しが見られる日もあります。
◎期間中、シャトルバスの運行あり。
例年だいたい9〜16時半の間で、南部町役場 南部分庁舎からうつぶな公園までシャトルバスが出ます。バスのように大きい車ではないため、時刻表は特になく人が集まったら公園に出発し、また戻ってを繰り返すピストン運行となります。
◎期間中、会場内に車乗り入れはできない。
期間中は公園には車が入れないので、シャトルバスを利用するか、内船駅から徒歩で行くようにしましょう。
◎そんなに混まないので安心。
あじさいまつりの期間中であっても、人であふれて歩くのが困難というほどにはならないのでゆっくり鑑賞しながら、出店や催しも楽しめるでしょう。
まとめ
緑豊かなうつぶな公園は、子ども連れも楽しめる公園で、眺望がよく落ち着いているので、自然を感じて静かに散策したい人にもおすすめです。特に公園全体を鮮やかに彩る6月のあじさいは見応え抜群。同じ頃に見られる上品なササユリや春の満開の桜もとてもきれいなので、ぜひうつぶな公園を訪れて、そのよさに触れてみてください!