遊園地があるのかと見間違うほどの華やかで鮮やかな西嶋イルミネーション。
地域の方々が趣向をこらして作り上げた会場内は、美しさだけでなく、おもてなし心もあふれていて感動すること間違いなしです。
子ども連れ家族でのお出かけや、カップルのデートにもぴったりな山梨県身延町の冬の穴場スポットとなっています。
この記事では、この地域の広報担当の望月天さんに取材をして、駐車場や会場までのアクセス、お問い合わせや見どころ、開催されるまでの裏話なども合わせて、どこよりも詳しく西嶋イルミネーションをご紹介!
冬のお出かけ先を探している方や西嶋イルミネーションに行きたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
西嶋イルミネーション
の基本情報

ここでは、西嶋イルミネーションのストーリーや規模、会場までのアクセスなど基本情報を詳しく解説していきます。
西嶋イルミネーションとは?
西嶋のイルミネーションとは、山梨県身延町の西嶋(西町地区)で毎年冬に約1カ月開催されているイルミネーションです。
飾り付けが施されているのは、歩いて15分くらいの約500mにわたる範囲で、長すぎず短すぎずちょうど良く楽しめ、満足感あるイルミネーションスポットになっています。
西嶋のイルミネーション
始まりは2000年から
西嶋イルミネーションの始まりはこの地域のある一人の住民からで、お孫さんが生まれたのをきっかけに、2000年から自宅にイルミネーションの飾り付けを始めたのだそう。
翌年には、別の同地域住民の方が「おう、いいね!」と賛同し、その後、地元の有志で、地域全体をイルミネーションスポットとして飾り付けを行うようになりました。
コロナの影響で2020年、2021年はお休みをしていましたが、現在まで続いています。
西嶋のイルミネーションの規模

西嶋イルミネーションは、この地域の約36戸が参加していて、約500mにわたって飾り付けがなされています。
電球の数はもはや数えていないとのことですが、12万個以上はあるだろうとのこと。電柱も3カ所特設されています。
準備も大がかりで、11月の土日祝を使って飾り付けをするそう。塔のようなイルミネーションでは約12mの高さがあるものも。
会場は道の幅だいたい2mほどで、車がやっと1台通れるようなこじんまりとした路地。
テーマパークや都会にある商業的なイルミネーションの良さとはまた違って、個々のお宅がそれぞれ趣向をこらしていて、「ここはこんな飾り付け!あっちの家は、ああいう見せ方で来たか!」と、歩みを進めるごとに驚きがあって、ちょっとした光アートの展示会を見ているような気分になります。
西嶋イルミネーション
会場への行き方は?
イルミネーション会場への行き方や、駐車場、また鑑賞に関する注意事項を見ていきましょう。
駐車場|
「西嶋和紙の里」を目指す
イルミネーションの会場内は、車の進入は基本的に禁止されています。遠方から鑑賞に来る際は、臨時駐車場として開放されている「西嶋和紙の里」を目指してくると良いでしょう。
他にも臨時駐車場が開設されていて、ちょうど「西嶋和紙の里」に向かって左となりのスペースにも駐車できるようになっています。
会場アクセス|
駐車場から徒歩のみ
【約10分弱】
「西嶋和紙の里」、またはその左となりのスペースに車を停めたら、目の前の道路沿いを右に進み、すぐぶつかるT字路を左に進みます。そのまままっすぐ歩いて、約10分弱で会場の入り口に到着します。
会場までの道は、比較的車通りは少ないですが、歩行者道は狭め。街灯はありますが、夜で暗いため、交通安全や足元には気をつけて行きましょう。
鑑賞時の注意事項|
車は進入禁止
西嶋イルミネーションは、商業的なものではなく普通の住宅街の一画にあります。
鑑賞に行く際は、以下の注意事項を守って、地域住民の方への配慮を忘れないようにしましょう。
注意事項
- 臨時駐車場は善意でお借りしているため、汚したりトラブルなどを起こしたりしないようにしてください。
- 路上駐車はしないでください。モラルを持った駐車をお願いします。
- イルミネーションの会場内は、地元車以外は進入禁止です。徒歩で見学してください。
西嶋イルミネーションの
お問い合わせは?
駐車場 |
山梨県南巨摩郡身延町西嶋345
(年によって多少変動あり) 西嶋和紙の里、向かって左のスペース |
イルミネーション会場 |
山梨県南巨摩郡身延町西嶋1528周辺 |
点灯期間 |
12月1日〜1月3日 |
点灯時間 |
17:00〜21:00 |
仮設トイレ |
会場内2カ所 |
西嶋イルミネーションSNS | https://www.instagram.com/nishijimailumi/ https://twitter.com/nishijimailui?s=20&t=9hCGE0QajHBf4y1WdC0uZQ |
お問い合わせ |
090-4617-8274(望月) |
西嶋イルミネーションを
楽しもう

西嶋イルミネーションのおすすめルートや、飾り付けの様子を紹介していきます。写真で撮ってもなかなか映えるのですが、直接見るともっとすごいですよ!
おすすめの鑑賞ルート
【さっと歩いて約15分】

会場内では、図のルートで鑑賞するのがおすすめです。
一周の所要時間は、さっと歩いて15分くらいで、途中写真を撮ったり、休憩をしたりすれば30分かそれ以上かかるでしょう。
西嶋イルミネーションの
見どころ
ここからは見どころをご紹介します!ここで紹介している写真はほんの一部なので、ぜひご自身の目で見て、たくさん素敵な写真を撮ってみてください。
医療従事者感謝の塔
駐車場の「西嶋和紙の里」でさっそく見応えのあるイルミネーションが!

イルミネーション会場入り口
このイルミネーションが会場入り口。

イルミロードの様子
「中へどうぞ」の看板が。個人宅なのに...!!おもてなしの心があふれていました。

こちらも、個人宅なのに、奥まで楽めるようにしてくださっています。


おすすめ写真スポット①
ちょうどルートの中間地点あたりのお家。ひときわ豪華です。

スカイツリーの夜景
スカイツリーやアサヒビールタワーの夜景の様子も。

白糸の滝
白糸の滝をイメージして作られたイルミネーション。

川
川の上にも、光の川が施されています。

おすすめ写真スポット②
富士山や富士急ハイランド周辺の様子を表したイルミネーションがすごい!富士山の麓には富士五湖も!

上の写真は、展望ポイントから撮影可能。展望ポイントは、下の写真のような看板まで来て、向かって右手の畑内にあります。

桜の木
公園の中にたたずむ、冬の裸の桜の木には光の花が満開です。

近くで見ると、ちゃんと桜の花がついています!

あけぼの大豆
身延町特産あけぼの大豆を表現したものも!


休憩スポット
休憩スポットもいくつかあります。感想ノートもあるので、ぜひコメントも残していってください。

トイレ
トイレはエリア内に2カ所設置されています。



個人のお宅なのに、一軒一軒とても見応えのあるイルミネーションを作り上げているのは、西嶋に住む地域の方々の絆と団結力のたまもの。
地域の方の「絆」が作り上げる
西嶋イルミネーション
西嶋地域の男性グループ「六和会」と女性グループ「コスモスの会」のメンバーが中心になってイルミネーションを盛り上げています。
イルミネーションだけでなく、ここでは季節によってさまざまなイベントを行っていて、こいのぼりをいっせいに飾ったり、流しそうめんの会を開いたりしています。
こういったイベントなどのアイデアは、「六和会」の月一のミーティング、もとい飲み会でのおしゃべりの中で出てくるのだとか。

イルミネーションも含み、イベントなどでかかる費用は、町のお祭りでのやきそば出店などを通して、自力で稼いでいるのだそう。
ガッツがすごいです。

西嶋イルミネーションを
見に行こう

西嶋イルミネーションは、山梨県の冬の穴場スポット。地域の方のおもてなしあふれる光の祭典に、ぜひ足を運んでみてください!